【プログラミング講座】AIクリエイティブ実践~音楽編~をリリースしました。Information
2020/03/23
プログラミング講座新規開講
2020年3月23日にABSのプログラミング講座『AIクリエイティブ実践~音楽編~』をリリースいたしました。
- 『AIクリエイティブ実践~音楽編~』の講座詳細はこちら
- オンラインでいつでもどこでも学ぶことができる
- 身近な音楽を通じて、楽しみながらAIの機械学習の基礎から実践までを学ぶことができる
- クリエイティブ領域のスキルアップにつながる
- ラーニングアドバイザー(LA)によるサポートが受けられる
- AI(機械学習)による作曲プログラミング
- AIと機械学習の基礎の理解
- AIクリエイティブ領域の実例とご自身での実践
本講座は、AIによる作曲を学ぶ過程で、今後ビジネスで益々有利となるプログラミングのスキル習得とクリエイティブ領域の創造力強化を目指すことができます。
なお、音楽はあくまでAIの機械学習を学ぶ上での題材であり、音楽の専門的な知識や作曲の経験は不要で、AI及びプログラミングを学びたい方はどなたでも受講が可能です。
起業をしようと思った際に自身のアイデアを形にするためには、システムやアプリケーションを作成することが重要となります。しかしスキルがないことで、システム開発を外注に頼らざるを得なくなった結果資金が足りなくなり、起業を諦めるケースも少なくありません。そのためABSでは、起業を目指す際にプログラミングのスキル習得を推奨しており、忙しいビジネスパーソンでも学びやすいようオンラインのプログラミング講座をとして開講いたします。
AI人材を目指して学びたいと思った際に、その難解なイメージに加え、AIで結局何ができるのかよくわからないという声を聞きます。そこで、今回AIで作曲ができるようになるという明確なゴールを設定し、身近な「音楽」を通じて楽しみながらAIの機械学習を学んでいただけるようプログラムを設計いたしました。本講座は、取り組みやすいように音楽をテーマにしていますが、講座を受講することでAIの機械学習の基礎を身に付けることが可能です。さらに、AIが発達する時代には人間にしかできない「クリエイティブ領域」のスキルも重要になると言われています。作曲を通じてご自身の想像力や発想力をトレーニングできる点も本講座の特徴です。なお、講義には、AIの最新テクノロジーを駆使して大手レコード会社の音楽制作も手掛ける斎藤喜寛(さいとうよしひろ)氏が講師です。
【本プログラムの特徴】
【講座を通じて習得できること】
【受講情報】
受講料:12万円(税別)
受講期間:3か月間(受講期間終了後1か月間は講義映像の視聴のみ可能)
受講方法:AirCampusによるオンラインでの受講
決済完了後、すぐに受講開始していただけます。