シニア・女性・若年層等の起業家を目指す方必須!
「コロナ時代における新しい学び方/働き方とは!?」~歴史から学ぶ、自立した生き方の新常識~
『名画で学ぶ経済の世界史 国境を超えた勇気と再生の物語 』発売記念イベント
田中靖浩×加藤忠 オンライン対談セミナー
セミナー概要
オンラインセミナー
コロナウイルスの感染拡大とともに、起業を目標とするみなさんも含めた私たちの生活は一変しました。
その影響は様々な分野に暗い影を落とし、時代の不透明さに一層拍車をかけています。
それに伴い、従来からの生き方働き方が大いに見直され、さかんにニューノーマルとは何か
あちこちで議論が交わされています。
そこで、コロナ時代における今後の働き方、学び方を考えるため、
『名画で学ぶ経済の世界史 国境を超えた勇気と再生の物語 』発売記念も兼ねて、
その著者田中靖浩さんをお招きし、
アタッカーズ・ビジネススクール統括責任者である加藤忠と対談セミナーを行います。
今までの歴史を紐解けば、数々の困難や環境変化が起こっています。
そのたび、先人たちは知恵や勇気、ちょっとした機転で困難を乗り越え、さらなる進化を勝ち取ってきました。
そもそも今の働き方も、ずっと昔からそうであったわけではありません。
大企業という形態も、終身雇用も年功序列も、時代の流れに応じて培われたものです。
大きな歴史のうねりから見れば、決して普遍的なものではないのです。
今回は、未来を考える上で歴史の中にもヒントを見出しながら、
●これからの働き方や求められる人材とは何か?
●そのためにどんな学びや成長が必要か?
などについて、ざっくばらんな形でディスカッションしていきます。
起業・スタートアップを目指すみなさんもこの対談セミナーにご参加いただき、参加者と一緒に、
2020年以降かけがえのない存在になるため大きな一歩を、踏み出していきませんか。
セミナーにお申込みいただいた方には、出欠に関わらず当日の映像を期間限定で配信します。
講師メッセージ
こんにちは!田中靖浩です。
今回のセミナーのテーマは「学びかた/働きかた」。
個人的にこのテーマについては3つの重要ポイントがあると考えています。
①関連性:「学ぶこと」を「働くこと」に結びつけるコツは?
②長期性:定年で終わることなく、学びと働きを生涯続けるコツは?
③協働性:誰かと一緒に学び働き、それを楽しむためのコツは?
この3つについて、無類の歴史好きの私たちが歴史上の人物を取り上げながらお話しします。
私自身、会計士としてこの3つについてはずいぶん考え、さまざまなチャレンジをしてきました。その経験を踏まえ、皆さんと共に語りたいと思っています。変化に翻弄されることなく「自ら変わり一歩踏み出したい」方のご参加を心よりお待ちしています!
こんにちは!加藤忠です。
人類は、過去に何度も予期せぬ出来事で混乱の渦に巻き込まれながら、それを糧にして進化してきました。
そして、前時代なら異端と言われる「学びかた/働きかた」をしたものが、
その時代を颯爽と生き、存在感を示しています。
例えばルネサンスの象徴であるレオナルド・ダ・ヴィンチ。
ダ・ヴィンチは、持前の好奇心と意欲で、様々な分野を貪欲に学び横断的な見識を持ちながら、
本業画家として“筆が遅い”という特徴を活かし、テンペラ画の方法を用いることで、絵画芸術に革命を起こしました。
一方で、知る人ぞ知る戦国大名、藤堂高虎。
己の技量と度胸を頼りに、織田家、豊臣家、徳川家と主君を変え、
足軽から22万石の大名という破格の出世を遂げています。
武士でありながら戦功を立てるだけでなく、築城の名手という芸域を確立し、
その時代になくてはならない存在に上り詰めています。
現代を生きる上で、興味深い示唆を与えくれる両者。
こんな話を交えながら、ざっくばらんに皆さんとも語りたいと考えています。
(あまりマニアックな歴史話はしないように心がけます)
「今こそ活躍のステージかもしれないな」と思われる方のご参加を、
田中靖浩さんともども、楽しみにしております。
セミナー内容
- コロナ時代の働き方はどうなるのか?
- これからのキャリアアップには、どんな能力が必要か?それをどうやって学べば良いのか?
- 今すべきは起業、転職、副業?
- 組織の中で生きるべきか、フリーで生きるべきか?
- 先人たちから学ぶ、激動の時代に生きる術とは?
※内容は、進行の都合により変更になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
セミナー実施方法
Zoomによるオンライン・ライブ配信
ネット接続ができる環境で、PC・スマホ・タブレットなどから視聴できます。
お申し込みされた方には、セミナー開始までに、Zoomログイン用URLをメールにてご案内します。
Zoom利用が始めての方は、Zoomの接続テストサイト( https://zoom.us/test )にて、事前にご確認いただけると、安心してご参加いただくことができます。
ご参加対象者
こんな思いを持った将来の起業家・アントレプレナーである皆さまのご参加を、心より楽しみにしております!
- この環境の変化をチャンスにして、自分の生きる道を見つけたい
- 今後働き方が大きく変わりそうで、漠然と不安を感じている
- キャリアについて一層真剣に考えるようになったので、何かきっかけが欲しい
- 今まで学んできたことが、今後役立つのかわからず悲観的になっている
- 自分に何ができ何が足りないのか、混乱している
- これから生き残るため、どんなことをどうやって学べば良いのか興味がある
- ニューノーマルって言われるけれども、意識をどこまで変えれば良いか考える機会にしたい
登壇者プロフィール
田中靖浩(たなかやすひろ)氏
田中公認会計士事務所所長
公認会計士。1963年生まれ、三重県四日市市出身。
外資系コンサルティング会社経て独立開業。経営コンサルティング、書籍・新聞・雑誌への執筆、ビジネススクールや企業研修などで「笑いが起こる」講師として活躍する一方、落語家・講談師とのコラボイベントを展開するなど、幅広くポップに活躍中。
主な著書に「会計の世界史」「良い値決め 悪い値決め」(以上、日経BP)、翻訳絵本に「おかねをかせぐ」「おかねをつかう」(以上、岩崎書店)がある。
加藤忠(かとうただし)
株式会社ABS/アタッカーズ・ビジネススクール統括責任者
大学卒業後、大手金融系企業の不動産事業部にて、新規事業開発実施。退職後運命的に「アタッカーズ・ビジネススクール」に出会い学ぶ。
IT企業立上げ後、自ら学んだ「アタッカーズ・ビジネススクール」に携わり、統括責任者として、座設計やカリキュラム開発、マーケティングや講座運営、受講生サポート等を通じて、アントレプレナー育成を行う。一方で、新規事業や戦略立案等の法人研修を手掛ける。
400以上の単発セミナーや、350以上の連続講座をプロデュースし、7,500人以上に渡る起業や新規事業、キャリアアップの相談を受ける。
著書:「企業における『成功する新事業開発』マニュアル」(日本能率協会総合研究所)
確認事項
- 開始及び終了時刻や登壇者の変更など、進行が変更になる場合がございます。
- セミナー資料は、投影のみとなる場合がございます。
- Zoomの映像を、カメラ・ビデオ撮影、録音はご遠慮願います。
- オンラインでのセミナーのため、通信状況やその他の理由により、音声途切れや画像が固まる等、様々なトラブルが起こる可能性があります。
通信環境のトラブルは、お手数ですが、ご自身で加入されているプロバイダー等へご確認願います。
また、通信状況や環境などによる不具合が理由でセミナーが中断され、その時間帯に復旧できない可能性がございます。
お支払い方法
お支払い方法は、クレジットカード、ネットバンキング・ATM(ペイジー)、コンビニ決済から選択いただけます。
クレジットカード(一括払い) | 最も早くお支払い手続きが完了します。
![]() |
---|---|
銀行振込(一括払い) | 受講お申込みを受け付けた後、ご登録いただいたメールアドレス宛に弊社の指定銀行口座をご案内します。 お振り込み手数料はお客様負担となりますので、予めご了承ください。 締め切り時に弊社にてご入金を確認できるよう、余裕をもってご入金ください。 |
ネットバンキング・ATM (ペイジー) | ペイジーは金融機関のATMやネットバンキングから支払うことができるサービスです。 http://www.pay-easy.jp/index.html 10万円以上の場合はATMはご利用いただけません。 手数料は無料です。 100万円未満のご注文でご利用いただけます。 お支払い期限が過ぎると注文は自動的にキャンセルされます。予めご了承ください。 ![]() |
コンビニ決済 | コンビニ決済は「確認番号」「受付番号」の2種類の番号を使ってコンビニで代金をお支払いいただけるサービスです。 お支払は現金のみとなります。 手数料は無料です。 30万円未満のご注文でご利用いただけます。 お支払い期限が過ぎると注文は自動的にキャンセルされます。予めご了承ください。 利用可能なコンビニエンスストア セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート 各コンビニでのお支払い方法はこちら https://info.gmopg.jp/customer-convenience-store/ ※コンビニ支払の受領書がそのまま領収書としてお使いいただけます。 ※領収書は弊社では発行いたしかねますのでご了承下さい。 |
日時 | 2020/08/19 (水) 19:00 - 21:00 |
---|---|
会場 |
お申込みされた方には、セミナー開始までに、 Zoomの参加用URLをメールにてご案内します。 |
参加費 | 3,000円(税別) |