• ホーム
  • アタッカーズ・ビジネススクールが贈る
    起業・スタートアップのためのプログラム

アタッカーズ・ビジネススクールが贈る
起業・スタートアップのためのプログラム

起業家・アントレプレナーを目指し、人生の主人公になる生き方とは

ABSでは起業を実現するための講座を「ABS起業家養成プログラム」として提供しています。まだぼんやりと起業を考えている段階である場合は、まずは自分を知るところから始めます。自分ができることや多くの起業家や経営者の考え方を学び、ビジネス上で必要となるアイデアのヒントを見つけたり、気づく切っ掛けを得たりします。

アイデアをビジネスとして成立させるために儲ける仕組みを考え、ビジネスプランを立案し、実行する。ABSではこういった一連の流れで起業家を輩出していきます。必ずしも起業を実現する必要はありませんが、起業家のような生き方を身につけることで、自らの人生を主人公として生きていくことを願っています。

高い志を持ち、深く理論的に考え、行動を起こしてはじめて、自分が主人公となって構想を形にしていく起業家となります。

自分が主人公になればポジティブ思考のマインドセットとなり、主体的に行動することによって起業に必要な3つの要素を自分で見つけることになります。

(1)やりたいことを見つける
   自分の棚卸からはじめ、自分を見つめ直し、自分が本当にやりたいこと、ミッションを見つけます。
   社会に貢献できることが見つかるまで多様性のある環境で議論を継続していきます。

(2)仲間を見つける
   ABSのネットワークを活用します。(ABSfamily )
   サイバークラスルームでの議論など、同じ釜の飯を喰った仲間であれば、考え方、マインドセットの持ち方など理解しているので経営のベクトルが合いやすいです。

(3)0から1を見つける  
   受講生と経営者、そして自分から発想、構想の切っ掛けを掴み、0から1を創り出す。  
   ・多様性のある受講生とオンライン上で議論すること
   ・第一線の経営者の慧眼に触れること
   ・自らヒアリングやアンケート実施など行動を起こすこと

起業家・アントレプレナーにとって実践に即したABSの学びとは

起業を実現させるために「自分を知る」ことから始まり、構想力を磨きながら、儲かる仕組みを考え、ビジネスの基本動作を理解した上で、アイデアをビジネスプランに落とし込み、「行動を起こす」までの要素が必須です。この一連の流れをスピード感を持って学びます。

自分を知る

起業を考えるために、まずは「自分を知ること」から始めます。個人が事業を始めるには、自分を深く掘り下げて自分軸を確立する必要があります。ここでは、ビジョンメイキングという方法論で、「アントレプレナー(起業家)」としての基礎づくりを行います。ビジョンを中核とした「未来の理想像」を描き、「自分軸」を確立します。

構想力を磨く

ゼロから新たな価値観や世界観を創り上げるていくために識者、顧客、社会など多様性のある人々との対話を重ねていく。
リベラルアーツ(自然科学、芸術、表現、哲学等)に触れることによって複眼的にものを捉える力をつけ発想を豊かにする。

儲かる仕組みを考える

商品あるいはサービスのコアの部分を明確にすること。
どういう名目で、どのタイミングで、顧客満足度を下げずに最大のお金を顧客から継続にいただくビジネスモデルを考える。

ビジネスの基本動作を押さえる

戦略、組織人事、財務会計、マーケティングなどマネジメントの基礎を押さえ、赤字倒産にならないように経営の失敗を減らす。

ビジネスプランに落とし込む

競合優位性、差別化、ポジショニング、予算、組織等自分の構想を実現するためにビジネスプランに落とし込み、実行していく。
ピッチ等のプレゼン、資金調達時にも使うものとなります。

行動を起こす

思いよがりにならないように潜在顧客にインタビューなどを行い、商品の本質に迫っていく。
頭でっかちにならずに、行動を起こし、失敗も含めその経験から学んでいく。

アタッカーズ精神の醸成

構想を実現するために失敗を恐れず行動を起し、資源の有無や環境に左右されず、最後まで諦めずに新たな価値観や世界観を創り上げようとする強い精神力、いわゆるアタッカーズ精神を醸成する。

講座一覧

起業のための実践講座

《ABS起業家養成プログラム》

特徴
1)将来の不安からの脱却
自分を棚卸しし、自分を知り、自分のミッション・ビジョンが定まり、未来が見えてくると起業に対する不安や心配が払拭される。
自分が人生の主人公として生きていくべく行動が生まれる。
2)発想を豊かにする
ゼロから新たな価値観や世界観を創り上げていくために発想法を学ぶとともに、多様性のある第三者との対話を重ねながら、複眼的にものごとを捉える力をつけ発想を豊かにしていく。
3)失敗しない経営
経営マネジメントの基本に則ったビジネスプランを作成するとともに実務として実践していく上で有益なストリートスマートな知恵を学び、理論と実践を融合することによって失敗しない経営を身に付けます。
4)ビジネスプランのフィードバック&発表
あなたのビジネスプランを専門家がフィードバックします。
ブラッシュアップしたビジネスプランを投資家の前で発表する機会があります。
5)6か月間で起業Ready
起業に必須の7つの要素を重層的に学び6か月間で起業Readyとする。

ABS起業家養成プログラムは次の7講座を6か月間かけて学びます。

講座名 目的 1か月目 2か月目 3か月目 4か月目 5か月目 6か月目
ビジョンメイキング 自分軸を確立する 第1~2回 第3~4回 第5回 第6回
構想力 発想力を養う 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回
ABS起業論 起業家精神を養う 第1~2回 第3~4回 第5~6回 第7~9回 第10~12回 第13~15回
ビジネスプラン ビジネスモデルの作成 第1回 第2回
ビジネスプランの作成 第3回 第4回
経営と財務 第5~6回
起業実践 起業基礎 第1~2回
資本政策 第3回
資金繰り・税務 第4~5回
法務 第6~9回
IT活用 第10回
デジタルマーケティング 第11回
小規模M&A 第12回
経営者講義 経営者から倫理観、人間力などを学ぶ 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回
ビジネスプラン演習 ビジネスプランに落とし込む 第1回● 第2回● 第3回● 第4回● 第5回● 第6回●

※●:リアルタイムオンラインでの個別指導(Zoom使用)

開講 2023年4月20日(木)
受講期間 6か月間 2023年10月31日(火)まで
受講方法 AirCampusによるオンライン(オンデマンド)での受講
 ※『ビジネスプラン演習』を除く
受講対象者 ✓会社・組織から独立して人生の主人公として生きたい方
✓会社を辞め起業しようかどうしようか悩んでいる方
✓社内で新規事業を立ち上げたいと思っている方
✓子育ても一段落して、社会復帰を考えている主婦の方
✓定年を控え、第二の人生に懸念を持たれているシニアの方
✓今まで会社勤めしかしてこなかったが、起業に関心を持たれている方 など
受講料 通常385,000円 → 早期申込割引55,000円 330,000円(税込)
受講特典 WBC優勝記念!4月10日(月)までの受講申込みで、下記の特典を進呈!
1.受講料55,000円割引
2.『リベラルアーツ』映像コンテンツ
3.『副業のすすめ』映像コンテンツ
4.『ICT基礎講座』映像コンテンツ
5.『ビジネスプランニング講座』映像コンテンツ
6.『ハッチワーク創業者 大竹啓裕会長 創業までの道』映像コンテンツ
7.ABSホルダー(バインダー)
※映像コンテンツの付与までに数日かかることがあります。
※ABSホルダーは登録のご住所に送付させていただきます。
 他のお届け先をご希望される場合は、受講申込フォームの「通信欄」に宛先をご記入ください。
 なお、海外への発送はできませんのでご了承ください。

ABS起業家養成プログラムについてのご質問も受け付けていますが、まずは「よくあるご質問」をご確認ください。

起業のためのスキル講座

特別講座

複業実践(リアルタイムオンライン)
サラリーマンの自立を促すためのプログラム。今の会社を辞めずに“無理せず”会社外から収入を得るために具体的なアクションを起こす。ここでいう会社外からの収入は、コンビニバイトや誰でもできるような仕事を指すわけではありません。あくまでご自身の経験やスキルを使ってできる仕事を獲得していくことを指します。

プログラミング

プログラミング講座は入門、基礎、シリーズ編と段階的に学んでいきます。
入門編、基礎編では、特定の言語を深く学ぶのではなく、プログラミング的考え方の基礎を学びます。プログラミング学習の初期段階でプログラミング的考え方を習得することによって、広義な意味での問題解決ができるようになります。問題やアイデアを論理的に整理し、要件定義を纏めます。次に要件定義をプログラミング言語で言語化してはじめてコンピューターを使って問題を解決したり、自分のアイデアをプログラミングで形にすることができるようになります。

シリーズ編からは入門編、基礎編で学んできたプログラミング的考え方に則り、身近な課題を解決するような実習を交えながら学んでいきます。

講座名 概要
プログラミング入門 入門編101 プログラミングが初めての人向き。プログラミング的考え方を学び、Scratchでプログラミングをする。
プログラミング基礎 基礎編201 ビジュアル言語からテキスト言語へ移行するにあたって、心理的抵抗感を無くすことが目的である。プログラミングをする前にアルゴリズムの重要性を学ぶ。プログラミング言語Processingを使いプログラミングし、作品を作成する。
基礎編202 プログラミングそのものを学ぶのではなく、問題解決や自分のアイデアを形にするツールとして活用できるようにする。
プログラミング入門・基礎パッケージ 入門編101、基礎編201、基礎編202のプログラミングコンテンツのみを受講できるお得なパッケージです。ビジネスデザインやリベラルアーツの講座は含まれません。
AIシリーズ AI(機械学習)入門実践パッケージ PythonからはじめるAI、AIクリエイティブ実践のプログラミングコンテンツをまとめたパッケージです。AIプログラミングの入門から実践まで学習できます。
PythonからはじめるAI AI(機械学習・深層学習)がどのようなものかを説明できるようになり、簡単な機械学習のプログラムを実行できるようにする。
AI & Python AIの機械学習で使われることの多いプログラミング言語Pythonを基礎構文からオブジェクト指向まで学ぶ。
Machine Learning 画像認識の機械学習及び効果検証を行う。
AIクリエイティブ実践 AIの基礎から実践までを学ぶ。題材にAI(機械学習)による音楽の自動作曲を取り上げます。

副業のすすめ(オンライン講座)

講座概要

これから副業を始めてみたいと考えている方向けに、副業の基礎的な内容や確定申告の方法について解説している講義に加え、副業を始めるにあたっての必要項目のチェックリストや副業開始への個別相談のサービスも付随し、受講者が実際に副業を始めることを目的とした内容となります。
現在会社員として働いている方はもちろん、定年を迎える方や、子育てのひと段落を機に仕事に復帰しようと考えている方など様々な方に受講いただけます。また、講義内容はオンラインの為、自分の好きな時間と場所で自由に受講していただけます。