目指せ、会社外収入 月10万円!
『経営改革』人材育成プログラム〜全国どこでも複業で稼ぐために必要なスキル・マインドを学ぶ〜




本プログラムの参考資料をダウンロードいただけます!
ページをスクロールして「参考資料」の見出しまで進んでください↓

プログラムの概要

リアルタイムオンライン開催

大きな組織の一員として長く働いていると、自分の実力がどの程度のものなのかよくわからなくなってくる。
会社の看板のおかげで仕事は自動的に向こうからやってくるし、来た仕事も“中間処理”をしたら、あとは会社が用意した外部委託先にバトンを渡せば完成形に仕上げてくれる。
20年も1つの組織で勤め上げれば、見事にガラパゴス・キャリアが出来上がってしまう。
 
「そつなく仕事を回すことはできるようになったけど、これって与えられた環境に適応してるだけだよな・・・。
果たして会社の看板が無くなった時、自分ひとりの腕で、何かを成すことができるんだろうか?」
 
こんな不安を感じながら働き続ける人は多いのではないだろうか。

ましてや新型コロナウイルスが世界を混乱させる中、会社の業績が悪くなり今まで通りの給料をもらうことができなくなった人もいることだろう。
こうした状況下で副業しようとしても上司には「やめておけ」と言われ、結局何もできないまま。
会社は副業を認めてはいるものの、表向きに副業OKと謳っているだけだったことにここで初めて気づく。
会社が助けてくれないから自分でなんとかしようと思ったのに、それすらやらせてもらえない現状。

ますます不安ばかりが増す・・・。

しかし、そんな状況を挽回するのは今からでも大丈夫。
時間をかけて磨いてきたスキル・経験は、きっと「誰か」の役に立つ。
重要なことは会社の外で、「誰の」「どんなシーンで」自分のスキル・経験が喜んでもらえるか?
これを探求する行動こそ、『サラリーマンの自律』に他ならない。
 
組織で働く人に対して、“組織を離れたときの自分の真の実力”を知って欲しい。
このプログラムの狙いはここにあります。
 
その上で、
「組織に残るのもよし、組織を移るのもよし、組織から離れるのもよし。」
 
自分を主人公として自分らしく生きる人生が、そこに在るはずです。
自分の可能性を探してみませんか?

参考資料

会社に依存せず自立的に稼ぐにはどうしたらいいのかをご紹介した「会社依存脱却」を実現する3ステップを無料ダウンロードできます!受講判断のヒントにしてください。

プログラムの特徴

1.自分のこれまでの経験からの強みを探る

自分の強みをしっかり理解している方は案外多くはありません。これまでの経験から得られた自身の強みを見つけ、誰の役に立つかを発見していきます。

2.価値観をコンテンツ化する

自分の経験、価値観を相手に伝える手法を身につけます。これにより自分を売り込むための基礎的なスキルが得られます。

3.時間を捻出できるようになる

毎日忙しくなかなか時間が取れない、そう思われている方も少なくはないはずです。しかし1日24時間は誰にでも平等に与えられた時間で、その中でやりくりするしかありません。今、何に時間を使っているかを徹底的に見直すことによって時間を創出する術をつけます。

4.相手が求めているものを把握する

良い商品なら売れるというプロダクトアウトな考えで商売がうまくいくなら誰も苦労はしません。相手が求めるニーズを察知し、類推する力を身につけます。

5.自分を売り込めるようになる

黙っていても商品が売れるようにはなりません。自ら動いて仕事を獲得していく必要があります。そのための自分を売り込むテクニックを模擬テストで実施します。

6.模擬プレゼンをする

机上の学びだけでは“いざ”というときにどうしていいのか分からなくなるものです。そこで、中小企業の経営者に実際にプレゼンする場を設けます。

受講生の声

鮎澤修さん、47歳、会社員

自分に何が出来るかを見つめ直して、提供しようとするきっかけになると思います。 また、共に学ぶ人達に出会えてつながりが広がることは素晴らしいことだと思います。

50代、事務職

多様な働き方が当たり前になる中で、ぴったりのプログラムです。 講座を進めていく過程で、自分の強みを客観的に知ることができるので、自分が今したいこととのギャップもわかるし、これからの自分に必要なことも見えてきます。そして、複業という可能性を得ることで自分と会社との関係性も再構築できますので、会社でのいろんなわずらわしさからも少し解放されるのではないでしょうか。そういう点で、中堅前後のビジネスマンが受講してこれからのキャリアを展望していく、といったことにも応用のきくプログラムだと思います。

40代、営業職

人生100年時代に入り、親たち世代とは違って、より長い人生を歩まなければならない。MBAを取得したものの会社を定年退職した後のことは考えていませんでした。また上司のご機嫌を伺って残りの人生を過ごすことに抵抗感があったことと、副業が解禁されたことで、経済的に自立した人生を歩みたくこの講座を受講しました。講座が始まってみるとさまざまな経歴の方が受講されており、みなさんがかなり主体的に取り組まれており、それだけで刺激を受けました。ビジネスのコツがいろいろなところに散りばめられ、自分の人生やスキルを棚卸することで、さまざまな可能性を発見することが出来ました。なにより、自分をオープンにして、仲間と一緒に切磋琢磨することに喜びを感じるようになりました。

50代、SIer勤務

本プログラムは、自分の期待以上のものを提供してくれました。自分の中に潜んでいる可能性を浮き彫りにした上で具体化することで、会社に依存せず仕事を得る可能性を大幅に高めてくれる内容であると思います。私自身、このプログラムを通じて自分の強みをある程度具体化することができました。また、それをどのように周囲に展開していくのか、今後取り組むべき内容が明確に見えて来ました。あとは実践あるのみです。自分の持つスキルや能力を武器化して個人で勝負したいという方には、うってつけのプログラムであると思います。

受講対象者

  • 会社の看板を外しても個人の力で生きていく自信をつけたい方
  • 会社人間から脱却し、複数の組織と関わりながら自由な働き方を獲得したい方
  • 働き方そのものを変えたい方
  • 自分に正直な生き方をしたい方
  • 会社を退職後にどう生きていったらいいのか分からない方

期待効果

  • 自分を客観的に評価でき市場価値を最大化できる
  • 会社に依存しないで自立して稼ぐことができる
  • 自分を売り込むテクニックが身につく
  • 自分でも気づかなかった才能に気づく
  • 個人の名前で稼げるようになる

受講サポート

1 : 講義のストリーミング視聴

講義のストリーミング視聴

講義に参加できなかった場合や講義の復習用として、講座終了後一定期間、講義を何度でもストリーミング映像で視聴できます。

2 : AirCampusの利用

AirCampusの利用

AirCampusとは、会社や自宅などで、インターネット環境があれば、PC・スマートフォン・タブレット端末で受講生同士がディスカッションできるツールです。インターネット上の「キャンパス」として、学習効果を上げるためにご活用ください。

講義内容・日程

全日程Zoomを使ったオンラインによる開催です

【第1回】己を知る:~自分の強み/貢献したい人・シチュエーションとは一体なんだろうか?~

【日時】2月18日(土)10:00~12:00

起業・独立・複業を目指すならば、仕事を自ら創り出す必要がある。とはいえ、スキルも経験も無い領域では成功確率は極めて低い。よって、これまで培ってきたスキル・経験を見つめ直し、自分の武器が一体なんなのか? その武器をどんな人に対して貢献したいのか? を内省し、言語化することで独立後キャリアの羅針盤をつくってみよう。

【第2回】タイムデザイン~新しいことを始めるための時間を創出せよ~

【開催日】3月4日(土)10:00~12:00

会社外での実践活動を一切せずにいきなり退職・独立するのは、受験勉強を一切せずに入試に臨むようなもの。不可能とは言わないが、相当な苦労を要すること必至である。よって、『会社を辞める前に』実践経験をできるだけ多く積むことが肝要になるわけだが、会社の仕事との両立をどのように図ればよいのだろうか? 時間の使い方をどのようにデザインすべきか?について考えてみよう。

【第3回】己を表現する:自分の経験・価値観をコンテンツ化してみよう

【日時】3月11日(土)10:00~12:00

第1回のワークによって、独立後キャリアの羅針盤がおぼろげながら見えてきたら、次に行うべきことは自分の経験・価値観が他者に伝わるように表現してみよう。

「だれの」「何の課題に対して」「どのようなアプローチで」解決することができるのか、を専門的な用語などが一切通じない他者にも伝わるような表現とは?

【第4回】顧客を知る:~マーケットが求めているものを把握し、自分の武器をニーズに合わせて調律せよ~

【開催日】3月25日(土)10:00~12:00

マーケットが変われば当然ながらニーズも変化する。ニーズが変化すればソリューションも変えなければ相手の期待に応えきれない。「ウチは特殊だから・・・」という台詞をよく聞くが、その発言の真意は「ウチの事情に合わせて対応してほしい」のである。過去の自分の経験をただ押し付けても相手には刺さらない。よって相手のニーズを察知し、類推(アナロジー)を働かせる必要があるが、どうやって行えばよいのか?について考えてみよう。

【第5回】顧客を助ける:~実際に貢献したい人・シチュエーションに対して『自分』を売り込んでみよう~

【開催日】4月8日(土)10:00~12:00

いよいよ実践フェーズとして、見込み顧客に対して、『自分』を売り込むための方法論を考えてみよう。値付けはどうすればいいのか? 何を納品するのか? どれぐらいの時間を投じるべきなのか? やってはいけないことはなんだろうか? など、やってみないとわからないことを実践事例をもとにシミュレーションすることで、いざ本番が訪れた際に慌てずに対処できるよう模擬テストをやってみよう。

【第6回】模擬プレゼンをする

【開催日】4月22日(土)10:00~12:00

中小企業の経営者に対して自分を売り込むプレゼンをしてみよう。

講師紹介

倉増 京平(くらまし きょうへい)氏

複業実践家/ビジネスプロデューサー/エッセイスト

倉増京平氏

1979年大阪府生まれ。
高校卒業後、進学を口実に上京するも受験失敗。新聞配達員、ホテルマン、英会話教材セールス、駅でのお弁当販売員、人材派遣の営業、ITベンチャー営業など様々な職を転々とし紆余曲折の末、2002年電通グループ企業(現社名 電通デジタル)に入社、ようやく定職に就く。

2009年心臓病を患い人生の転機を迎える。その後、様々な社会情勢の変化の中で「会社の仕事だけしてる場合ではないな」と複業活動を始める。

現在はティネクト株式会社の取締役、一般社団法人WorkDesignLabの理事、株式会社ライフ&ワークの代表取締役などパラレルに活動している。挑戦者を応援するのが人生ミッション。

参考資料

会社に依存せず自立的に稼ぐにはどうしたらいいのかをご紹介した「会社依存脱却」を実現する3ステップの無料ダウンロードはこちら

受講案内

募集要項

1.受講期間

2023年2月18日(土)~2023年4月22日(土)

2.定員

先着20名

3.締切

申込最終締切:2023年2月12日(日)

4.講座 申込条件

1.必ず連絡可能なメールアドレスをご用意ください。
2.受講規約に基づいてください。

5.受講料

198,000円

6.申込方法

講座のお申込は締め切りました

7.教材配布

講義に必要な資料、テキスト等は随時配布いたします。「AirCampus」よりダウンロードしていただきます。

お支払い方法

お支払い方法は、クレジットカード、ネットバンキング・ATM(ペイジー)、コンビニ決済から選択いただけます。

クレジットカード(一括払い) 最も早くお支払い手続きが完了します。
銀行振込(一括払い) 受講お申込みを受け付けた後、ご登録いただいたメールアドレス宛に弊社の指定銀行口座をご案内します。
お振り込み手数料はお客様負担となりますので、予めご了承ください。
締め切り時に弊社にてご入金を確認できるよう、余裕をもってご入金ください。
ネットバンキング・ATM (ペイジー) ペイジーは金融機関のATMやネットバンキングから支払うことができるサービスです。
http://www.pay-easy.jp/index.html

10万円以上の場合はATMはご利用いただけません。
手数料は無料です。
100万円未満のご注文でご利用いただけます。
お支払い期限が過ぎると注文は自動的にキャンセルされます。予めご了承ください。

コンビニ決済 コンビニ決済は「確認番号」「受付番号」の2種類の番号を使ってコンビニで代金をお支払いいただけるサービスです。
お支払は現金のみとなります。
手数料は無料です。
30万円未満のご注文でご利用いただけます。
お支払い期限が過ぎると注文は自動的にキャンセルされます。予めご了承ください。

利用可能なコンビニエンスストア
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート

各コンビニでのお支払い方法はこちら
https://info.gmopg.jp/customer-convenience-store/

※コンビニ支払の受領書がそのまま領収書としてお使いいただけます。
※領収書は弊社では発行いたしかねますのでご了承下さい。
日時 2023/02/18 (土) - 2023/04/22 (土) 10:00 - 12:00
受講料 198,000円(税込)
定員 20名
                 
基本情報
2023/02/18 (土)
2023/04/22 (土)
10:00 - 12:00
会場 オンライン
受講料 198,000円(税込)